不定期日記

J2千葉観戦記, ライブの感想を中心とした備忘録

2006-02-04 (Sat) [長年日記]

_ [音楽] One☆Wayライブ@志津SOUND STREAM

1年ぶり2回目のOne☆Wayライブ。バンドで聴くと、ボーカルも味に思えます。前はピアノがやりすぎてうるさく聴こえることもあったけど、今日はそんなことは無かった。ギターのベース的アプローチなんかも好き。


2006-02-05 (Sun) [長年日記]

_ [音楽] あべさとえライブ@四谷天窓.comfort

あべさとえさんのライブは行こう行こうと思いつつ予定が合わずにかなり久しぶり。前に聴いた時のことは忘れてしまっているけど、今日の方が印象深かったような気がします。Chamomileの人のフルートもいい感じ。

その他の出演者では、のだはるみさんのライブが、全曲を通して優しい空気があふれていて印象に残りました。


2006-02-09 (Thu) [長年日記]

_ [FreeBSD][PC] 検索ベースMUA

久しぶりにSoftware Designを買ってみた。どうもGmailに触発されたのか、検索ベースのMUAもいくつかできている模様。Rastに同梱されているmorq、やはりRastを使用するximapdなど。今使っているMewでも最新バージョンならnamazuが使えるらしい。

morqを使う方向で考えたいけど、インストールする時間が取れるのかどうか。まだportsも無いみたいだし。


2006-02-13 (Mon) [長年日記]

_ [FreeBSD][PC] 検索ベースMUA (2)

とりあえず簡単そうな、Mew 4.2 + Namazu2 環境にしてみた。とはいってもMewの最新バージョンのportsが無かったのでportsを作るところから←(勘違い、すでにありました)。Namazuの方は、kakasiを使うはずなのにChaSenを要求されてちょっとはまったけど、mknmzrc を用意して

$WAKATI = $KAKASI;

と指定して解決。

これからゆっくりmorqの方もいじってみようかと思うけど、どうもMIMEを扱えなさそうなので結局Mewに戻ってくる可能性が高いです。


2006-02-18 (Sat) [長年日記]

_ [FreeBSD][PC] 検索ベースMUA (3)

morqもportsを作成。.emacsに

(prefer-coding-system 'euc-jp)

という記述が無かったために、Subjectの文字化けと日本語で検索できないという現象に悩まされたけれど、それも何とか解決。

MIMEを扱えなさそう、と書いたけど、SEMI, FLIMを使って対応しているようです。具体的な使い方はよくわかりませんが。全部で3000通弱しかメールがたまっていない自分の環境では、Mewと比べてレスポンスが悪いなあというのが触ってみた印象。何万通もたまってくるとまた違ってくるのかもしれません。RastはN-gram方式を使用することができるため、変なところで検索ワードを切ってもちゃんと検索結果に引っかかってくれるのは嬉しい所です。今の所は、MewでRastを使えると一番いいのですが、自分でやるほどのスキルは無し。


2006-02-19 (Sun) [長年日記]

_ [JEF] ちばぎんカップフクアリ

毎年この試合にピークを持ってくる柏レイソルとのプレシーズンマッチ。柏は監督が代わったからか、結構良いチームになってました。ディエゴの身体の強さもいいです。これで精度が上がってくれば、なかなかいい試合ができるのではないでしょうか。ただしそれでJ2を勝ち抜けるのかは良く分かりませんが。

JEFは、巻がいないためにマークがハースに集まっていたけど、そこそこポストはできていました。とはいっても1トップをやる選手では無いと思うけど。柏の出足の早さにあまりペースは掴めていなかったように思います。

_ [PC] LAN Tank

一週間前に買ってきて、セットアップだけしておいたものにSambaをインストールして実運用開始。ハードディスク2台でストライピングもミラーリングもどちらでもできるということで、一応ミラーリングにしておいたけど、システムが入っているほうのディスクが壊れたら結局意味が無いような気がするのは気のせい?

Debian GNU/Linuxを使うのは初めてで、作法やら設定ファイルのありかやらが良く分からないので、この辺を参考にしました。

パッケージシステムの入手元設定ファイルが /etc/apt/sources.list 、インストールされるべきパッケージのインデックスのアップデートが

apt-get update

Sambaのインストールが

apt-get install samba

Sambaの設定ツールswatのインストールが

apt-get install swat
ここで上記記事ではシステムを再起動すれば自動的にswatが起動することになっていましたが、 /etc/inetd.confの該当箇所がコメントアウトされていたので、これを編集する必要がありました(もちろんシステム自体を再起動する必要も無く、inetdを再起動すればそれでOKですが、プロセス番号を調べる所から書くのも面倒だから、記事としては仕方ないでしょう)。その過程で、パッケージ関連ファイルが /var/lib/dpkg 以下にあることを発見。

ちなみにこの商品を知ったのは、これを見て。ノンサポートではあるものの、気づいた所ではWebDAVによるファイル共有のパスワード変更が動作しないという不具合がありました。

_ サーバー上のファイル名にCAP encodingを使う方法が、Samba2では

[global]
client code page=932
coding system=capとしていたものが、Samba3では

[global]
dos charset = CP932
unix charset = CP932
...

[share]
vfs objects = cap

に変更になった模様。これこれを参考にしました。


2006-02-24 (Fri) [長年日記]

_ [音楽] コヤマナオコライブ@三軒茶屋Grapefruit Moon

ここのライブハウスも初めてだけど、三茶に行くこと自体がほとんど無くて、前に行ったのは多分もう8年以上前の話。グレープフルーツムーンのことは知らなかったのですが、目の前にある富士見湯は入ったことは無いけれど覚えています。

抜けの良い(といっていいのか良く分かりませんが)ドラムが好きですが、改めて聴いてみるとピアノの音をじゃましてしまっているように思えないこともありません。でもそこでバックを支えていたピアノが全体が静かになった時浮き上がって来る格好良さもあるので、これで良いのだと思います。

コヤマさんはオーソドックスなトリオですが、今日は出てくるバンドがそれぞれ特色ある楽器構成になっていて面白かったです。一組目の塩島紀子さんは、ドラム・ベース・ギターに加えてバイオリンが入っている上に、さらにピアノが入ったり入らなかったりと盛りだくさんでした。ピアノを抜いて演奏していた時、自分が入るとしたら何ができるんだろうなどと考えたりしていました。


2006-02-28 (Tue) [長年日記]

_ [PC] LAN Tank (2)

sshdを動かす。すでにインストールされているので、

dpkg-reconfigure ssh

としてシステム起動時にsshdも起動するよう設定。

_ [音楽] jelly-fishライブ@四谷天窓

本当にどうしたらあんなふうに歌えるのか知りたいです。今日はパーカッションとベースがいて、ピアノは無し。やっている方が楽しそうなライブでした。5月にCDを出すにあたって、ユニット名を「notesmith」に変えるそうです。

その他では、岡田淳さんの丁寧なギターと多彩なパーカッションが印象に残りました。


2001|01|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|
2003|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2017|03|05|06|09|11|12|
2018|05|08|10|11|
2020|07|